2026年3月卒業予定者を募集いたします。
賃金や福利厚生等のくわしい労働条件はこちら またはハローワークに掲出されている求人票をご覧ください。(就職ナビサイトには掲出しておりませんのでご注意ください)
ご応募される前にぜひ職場見学会にお越しください。
ご希望の方はお電話、もしくはお問合せフォームより「職場見学会参加希望」と書いてご連絡くださいませ。
【雇用形態:正社員】

募集職種:製造および生産管理業務
弊社製造現場において、製造業務を担当していただきます。
ライン作業、機械オペレーターや検査業務など、適性に合わせて配属します。
将来的には製造の専門職のほか、現場の管理者業務、営業職や事務、企画職など進みたい分野への配属転換やサポートがあります。

就業場所:大阪本社および滋賀支社、あるいは弊社顧客事業場
就業時間:就業場所により異なります。夜勤勤務、交代勤務の場合もあります。
賃金や福利厚生等のくわしい労働条件はこちら またはハローワークに掲出されている求人票をご覧ください。
休日:毎週週休二日制(但し就業場所カレンダーにより異なることがあります)
土日祝その他年末年始休暇、夏季休暇
選考方法:書類選考・適性検査・筆記試験(一般常識)・作文・面接試験
応募される方は・履歴書・卒業見込証明書・成績証明書のご準備をお願いいたします。
大学卒で当社への応募を検討されている方はこちらのページもご覧ください。
求める人材像
◎弊社企業理念「尊敬の心」に基づき、生涯を通じて自身の成長を信じ、努力し続けられる方
弊社の企業理念は「尊敬の心」です。
これを説明するときに私たちは「できる人・できた人」で例えます。
「できる」も「できた」も同じような言葉ですが、「あの人は“できる人”」とつかわれる場合は、“能力”に優れ、勉強や仕事で業績をあげている人を指し、「あの人は“できた人”」は仕事ができる・できないではなく“人柄”が優れた人を意味します。
「できる人」であることは素晴らしいことなのですが、できるからといって他人を見下したり、自慢したりする人ではひんしゅくを買ってしまいます。
反対に、人間の「できた人」は人柄が優れているので人々から信頼されますが、業績が上げられなければ仕事を続けることができません。
つまり、「できる」と「できた」どちらも兼ね備える人でなければならないのです。

そのために必要となるのが「素直・謙虚・感謝」この3つの心です。
他者からのアドバイスをまっすぐに聞き入れる素直な心、 常にみんながいるから自分が存在できている「おかげさま」の謙虚の心、 小さなことにも「ありがとう」が見つけられる感謝の心です。
仕事ができるようになるにも、人柄ができた人になるにも時間がかかります。
「自分もいつか「できる人・できた人」になれる」自分を信じ、 うまく行かないときでもあきらめず、成長を目指して努力を続けられる方は、 どの分野の仕事でも成功し、成果を上げられる方だと考えます。
新入社員研修
川相商事では入社後、3年間にわたって新入社員研修を行っています。

1年目
学生生活とはちがうことだらけで戸惑うばかり。
ちゃんと仕事ができるかな?周りの人に迷惑をかけないかな?
そんな不安を解消するため、研修では社会人としての心構えやビジネスマナーなど基礎について学びます。座学研修と並行して3か月間程度、職場をローテーションしながら、いろいろな作業を体験する「職場実習」を行います。あなたの得意な作業はどれかな?
2年目
社会人生活にも慣れ、職場では、より責任のある仕事を任されるようになりました。
2年目の研修では安全衛生やQC(品質管理)手法といった製造分野に欠かせない知識を重点的に学びます。業務ではパソコンを使用しますので、パソコン研修もラインナップ。
また、製造業で役立つ「フォークリフト運転技能講習」も受講して、免許を取得します。

3年目
入社して3年。すっかり社会人の顔になりました。
研修では仕事の教え方や職場でのコミュニケーションについて学びます。
また、これからどのような人生を歩みたいか、将来のキャリアビジョンについて考えます。
研修期間中や節目の場面でもキャリアコンサルタントとの面談を予定しています。
大学新卒者採用の流れ

大学卒で川相商事への応募を検討される方を対象とした職場見学会を開催しております。
ご希望の方はお電話、もしくはお問合せフォームより「職場見学会参加希望」と書いてご連絡くださいませ。
3月 求人票公開
3月以降随時 職場見学会(働く職場を実際にご覧いただけます。ぜひご参加ください)
6月 採用選考活動開始(書類選考・適性検査・筆記試験(一般常識)・作文・面接試験)
10月 内定通知
以後も採用状況により募集を受け付けます
翌年3月 入社前健康診断、作業服採寸
翌年4月 入社