就活中の大学生の方へ【5】働くことは辛いのか?

川相商事株式会社でキャリアコンサルタントをしております宮脇 和孝と申します。

今回は「働くことは辛いのか?」について書かせていただきます。

 

仕事帰りのご家族から「あー疲れた」「しんどい」「もういやだ」仕事への不満や愚痴を聞くことがあるでしょう。

そんな姿を見ると「働くことって辛そう」これから迎える社会人生活に負のイメージを感じているかもしれません。

 

当社の職場見学会に参加された方から「働くことは辛いですか?」と問われることがあるのですが、

 

「働くこと以上に楽しいことはないです。」

 

と私は答えています。

 

以前の日本の雇用慣行においては、55歳や60歳で定年を迎え、職業人としての役目を終えていましたが、この「人生100年時代」では定年後も働き続けることが普通になりました。

 

学生時代は高校生なら3年、大学生なら4年と期間が決まっており、終わりが想像しやすいので、少々辛いことがあっても我慢するという選択が可能かもしれませんが、社会人生活の終わりはずっと遠い未来で見通すことができません。

いわば「ゴールのないマラソン」のスタートを切るのと同じです。

 

働くことが、ただただ辛いだけのものだとしたら、何十年もの間、続けることができると思いますか?

働くことが「楽しい」から続けることができるのです。

 

もちろん仕事ですから辛いこともあります。

思うような成果が出せなかったり、思わぬトラブルに巻き込まれたりすれば本当に辛いです。

 

しかし、辛いこと以上に楽しいことがたくさんあります。

ご家族が仕事の不満や愚痴を言うのは、あなたに慰めてほしい、ほめてほしいからです。

りっぱな家族孝行ですから聞いてあげましょう(笑)

 

生活の糧となる給料を手に入れるためには働かなくてはいけませんが、

手にするお金以上の「何か」を手に入れているはずです。

 

あなたにとっての仕事の楽しさ、働く喜びとは何なのか?

この答え探しの旅を楽しみながら、日々のお仕事と向き合われることを願ってやみません。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回はまとめとして「あなたが川相商事を応募すべき理由」について書かせていただきます。