資格取得支援制度

こんにちは。川相商事の企業担当です。

今回は当社の福利厚生のひとつである、「資格取得支援制度」について説明いたします。

支援制度を利用される方は、必要な申請を行い、承認されれば資格取得費用(交通費含む)を当社が負担します。
※拠点上長、あるいは幹部職員の承認が必要です。
以下の4つのパターンに大別して制度運用していますが、
資格取得を通じて、個々のスキルアップを目的としています。

①業務上取得しなければならない資格取得、業務上受けなければならない教育受講
例)フォークリフト、クレーン、玉掛け、派遣元責任者、防火管理者 など

契約社員を含む、全ての従業員が対象です。
設備のオペレート、原材料や備品の運搬、その他就業先での実務作業において、取得必須の位置づけにある資格は、優先的に取得を目指していきます。
合格にかかる受講費用、交通費等は全て会社負担となります。

②会社が必要と判断し会社で取得を進める資格取得
例)第一種衛生管理者、QC検定3・4級、ITパスポート

当社正社員向けの取得必須資格となります。
職種により、挑戦する資格が変わる場合があります。

③業務品質向上につながる資格取得、教育受講
例)国家資格キャリアコンサルタント、産業用ロボット取扱い、社会保険労務士 など

こちらは会社から推奨資格をアナウンスします。
正社員向けの内容となります。

➃自己啓発の一環として社員が取得、教育受講を希望するもの
これまでの事例)QC検定2級、電気工事関連教育

対象は契約社員含む全従業員です。
所属部署の上長承認が必要です。

当社では様々な業種の企業様と契約を結び、就業していただいています。そこで求められるスキルも多岐に渡ります。
必要な資格を取得し、当社で活躍していただくのが我々の願いですが、もっと広い視野で言えば、仮に当社を離れることがあっても、取得した資格は個人にとっては一生ものの資格となります。
持っているスキルを活かして、人生をより豊かにしていくためのサポートになればと考えています。

お仕事探しの皆様へ

ものづくりにご興味がある方は、是非弊社までお気軽にお問合せ下さい。