就活中の大学生の方へ【2】大学卒で工場勤務は「アリ」なのか?
川相商事株式会社でキャリアコンサルタントをしております宮脇 和孝と申します。
ここでは『大学卒で工場勤務は「アリ」なのか?』について書かせていただきます。
大学卒で工場勤務は「アリ」なのか?
答えは「アリ」です。
「工場の仕事は高卒や高専卒の人が就く仕事」
大学卒で工場勤務の製造職に就くことはもったいない、と言う方がいます。
その理由は
○給与面:他の業種と比べると給与が低い
○スキル面:製造業で身につけたスキルを他業種転職時に生かしにくい
○キャリア面:キャリアの選択肢が少なく、キャリアプランを描きにくい などからです。
給与面については、「令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、大学卒25~29歳の平均が283.9千円に対し、製造業同区分は249.8千円と平均を下回っており、他業種と比べ給与は低い傾向にあることがわかります。
スキル面では、製造職で働くことで身につけられるスキルはたくさんありますが、製造業でしか活かせないものが多く、汎用性が低いことから、ジョブチェンジを図る際に他業種では評価されにくい傾向があるといえます。
キャリア面は、一般の製造職からキャリアアップを目指す場合、キャリアの幅が限定的で、昇進を重ねて目指す最高位が工場長となるケースが多いです。他の業界や職種ではさまざまなキャリアパスが存在するため、工場勤務はキャリアの選択肢が少ないといえるでしょう。
それでもなぜ大学卒で工場勤務が「アリ」なのか?
次回は「キャリアコンサルタントが考える仕事の選び方」についてふれたいと思います。