【1】就職活動に苦戦している大学生の方へ

こんにちは。
川相商事株式会社でキャリアコンサルタントをしております、宮脇 和孝と申します。

このたび、川相商事ブログを執筆する機会をいただきました。
就職活動中の大学生の皆さまに向けて――

特に、
「就活がうまくいっていないな」
「ちょっと苦戦しているかも」
「出遅れた気がする…」

そんなふうに感じている方へ、
6回にわたって記事をお届けしたいと思います。

お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。


🎓 就職活動中の大学生のみなさまへ

志望する会社への入社を目指して、
日々奮闘されていることと思います。

本当に、大変ですよね。

言うまでもなく、大学は日本の最高学府であり、学術の中心です。
十代〜二十代の貴重な2〜6年間で身につけた教養や専門性を活かして、
起業する、あるいはそれを活かせる企業に就職し、
社会人として力を発揮できることが「理想の姿」といえます。


就職を希望する方は、まずは
自分の興味・関心がある業種や職種の中で、
これまでの学びを活かせそうな企業をターゲットにしてみてください。

それが、就職活動の第一歩です。


💭 とはいえ、現実は思うようにいかないことも

何ごとも、思いどおりに進むとは限りません。

かつての「就職氷河期」では、雇用環境が厳しい中、
大学新卒者の就職率が50%台という時代もありました。

志望する企業への入社どころか、
まずは「就職すること」を最優先にした方も多かったと思います。


また近年では、
大学に入学できても経済的な事情から、生活のためにアルバイトに多くの時間を割かざるをえず、
「本当はもっと学びたかったのに」と感じる学生も少なくないと聞きます。

学部や学科のミスマッチ、教授との相性、興味の変化など――
さまざまな理由で「十分に学べなかった」と感じている方もおられるでしょう。


😔 そんなあなたへ

就職活動が思うように進まない。
志望する企業に入れなかった。

「周りの就活生がすごく見える」
「ガクチカで話せることがない」
「自信を失いそう…」

そんな方に、私は一つ提案したいと思います。


💡「川相商事で工場勤務の製造職に就きませんか?」


次回は、
「大学卒で工場勤務は“アリ”なのか?」
というテーマでお話しします。

どうぞお楽しみに。